釣果情報
2025年3月4日(火)



[竿頭5尾]
福山 桂一郎様
[大物賞27.0cm]
MATARO様
今日は北風冷たく曇り陽気で
極寒釣行になりました☔️
朝のうちは生体反応もあり
カワハギが5分に1尾上がる場面も✨
本日最大魚の27.0cmもゲット🔥
平日でお客様少なめでしたが
8時40分には全員安打!!!!!!
10時頃まではぽつりぽつり出ていましたが
その後は2時間顔を出さず
地獄の時間に突入🥺
エサは多少かじるものの
全然針掛りしない状況に💦
水温もだいぶ低くなってきたので
一発逆転を狙い
超深場ポイントを探ってみましたが
不発に終わり撃沈……😰
朝にパタパタっと釣れたポイントに戻りましたが
状況は良くなっておらず
潮は少し早めで0.8ノット程でしたが
なんとか顔が見れました🥺
技あり激ムズシーズンに突入しているので
ほとんどのカワハギが
ベタ底で動いてないような感じでしたが
数枚は宙に浮いていた個体もあり
広く探っていくのが吉☺️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 20~27.0cm | 2~5尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 13.4~14.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~70m |
2025年3月2日(日)





[竿頭5尾]
平林 直樹様
田代 弘康様
今日は湖のようなベタ凪釣行☀️
凪ぎていてポカポカなのは最高なのですが!!!!!!
完全になぎ倒れ🥺🥺
こんなに生体反応が薄いのは
初めての経験でした🥺
間違いなく私の経験不足は
あると思いますが
どんなポイントに行っても生体反応が薄い😰
カワハギがなかなか顔を出さないだけではなく
生き物が釣れない😰
エサはツルツルになる場面も数回ありましたが
かじられる程度のことが多く
海の中はどうなってるの〜!!!!!!
1尾釣れると船中2~3尾パタパタっと出ますが
その後続かず
キタマクラでもアタリがあると嬉しいというレベル🥺
12時まで6ナイスゥーという状況の中
誰1人諦めず最後まで頑張ってくれて
ラスト30分でちょっとした時合いがあり
連チャンゲットやなんと一荷も!!!!!!
価値のある連チャン!!!!!!価値のある一荷!!!!!!
ラストまで頑張って頂きありがとうございました!!!!!!
ネバーギブアップ!
悔しい気持ちをバネに
まだまだ続くよ、カワハギ地獄!!!!!!
ぜひ攻略、お願いします🙇♀️
3月4日(火)、少し天候も良くなってきたので
カワハギ船出船予定!
お待ちしております🙇♀️
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 16~27cm | 0~5尾 |
釣り場 | 小網代、城ヶ島 | 海水温 | |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 10~60m |
2025年3月1日(土)







アマダイ
[竿頭6尾]
椎貝 正男様
[大物賞46.0cm]
椎貝 明子様
カワハギ
[竿頭8尾]
玉垣 圭一様
今日は風もほぼなく
ポカポカベタ凪釣行でした☺️🔆
私はアマダイ船を担当させていただきました☺️
前半戦は潮はイマイチ動きませんでしたが
生体反応多くあり
アマダイも高ペースで顔を出してくれました!
サイズは揃っていて
小さいサイズでも30cm以下はなく
ときたま40cmアップも混じり
中型~大型でした✨
ただゲスト反応多くアマダイに
アタックをかける前に
レンコダイが来てしまうような場面も💦
ビッグカンコ、オニカサゴ、アカボラ、サバ、ガンゾウビラメ、ムシガレイ、カサゴ、ホウボウ、など
豪華ゲストでした✨
11時頃になると船の真横でイルカを発見🙄🔥
しばらく様子を見ていましたが
何頭も確認できたので少しの間、後をつけて
イルカウォッチングも楽しめました🐬
イルカウォッチングの後は
潮がピタリと止まってしまい生体反応ほぼなし😰
苦しい時間帯もありましたが
ポツリポツリとアマダイが釣れだし
14時に本日最大魚の46.0cmゲット!
ご夫婦でレンタルロッドでのチャレンジでしたが
旦那様が竿頭、奥様が大物賞という
素晴らしい釣果でした✨✨
過半数がレンタルロッドでしたが
12時には全員安打も果たし
絶好調継続中のアマダイ!
毎回ビッグサイズ出てます🔥
今がチャンスです✨
カワハギ船は
前半戦は好調でバタバタっと
顔を出す場面もあったそうです🔥
ただ後半戦になると
生体反応薄く難しくなってしまったようです💦
明日はカワハギ船を担当するので
詳しくは明日お伝えできると思います✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~46.0cm | 2~6尾 |
カワハギ | 18~26cm | 5~8尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.0℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 60~130m |
2/27アマダイ釣果



魚種 | サイズ | 匹数 |
---|
釣り場 | 海水温 | ||
---|---|---|---|
水色 | 水深 |
2025年2月25日(火)




[竿頭11尾]
泊 克壽様
今日は予報より風が弱く
ポカポカ釣行でした☀️
そして天国と地獄釣行に……🤣
朝イチは潮流れあり
生体反応も多くカワハギがバタバタっと
顔を出してくれました✨
5分に1尾のペースで顔を出していたので
今日は心穏やかになると思いきや
9時を過ぎると潮がパタリと止まり
そこからはほぼ生体反応なし😰
たまに釣れるのはキタマクラ……
キタマクラの引きでも嬉しくなるような
激シブ状態に😭
普段は20ポイントくらいなのですが
風も潮も何もないので
30ポイントは回りました😰
深い所、浅い所、根が荒い所、フラットな所
色々回りましたが撃沈😭
そんな状況でしたが
諦めてしまう人は1人も居らず集中🔥
ラスト1時間くらいで
ようやくカワハギ反応を見つけ
じっくり探るような感じでした🥺
なぜ天国と地獄釣行なのかといいますと
おひとりだけフィーバーのお客様が🤣
「船長!カワハギ居たよ!」
と、声をかけていただいて見ていると連チャン🙄
今日のメンバーは皆さんカワハギを
やりこんでいるメンバーで
潮も動いておらず
潮先、潮下というのが
ほとんどない状況だったので
全員平等にチャンスがあるはずだったのですが
ん〜!奥が深い🤣🤣!
リリースサイズはなく中型~大型のみでした✨
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 22~27cm | 0~11尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 14.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 20~60m |
2/24アマダイ釣果


アマダイ竿頭
3尾 豊島区 山根 紀一さま
3尾 横浜市 仲村 正治さま
潮流れなく 活性低めでしたが
2~3尾と本命はみんなカオ見れました😊
全体的に良型で大型45cmもヒット!!
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~45cm | 2~3尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 15℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 60~100m |
2025年2月23日(日)










カワハギ
[竿頭15尾]
千葉市 上出 勇一さま
アマダイ
[竿頭4尾]
柏市 酒井 正頼さま
[大物賞47.0cm]
柏市 酒井正頼さま
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
カワハギ | 16~26cm | 0~15尾 |
アマダイ | 28~47cm | 0~4尾 |
釣り場 | 小網代沖 | 海水温 | 15.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄み | 水深 | 15~40m |
2025年2月22日(土)






アマダイ
[竿頭4尾]
[大物賞52.5cm]
定本 篤史様
カワハギ
[竿頭7尾]
今日はアマダイ船を担当させていただきました!
前半戦は潮向きは定まらず
フラフラしていましたがしっかり流れていて
生体反応も多め!
エサもこまめに確認しないとなくなってしまうような様子🔥
ゲストには
オニカサゴ、カイワリ、ホウボウ、レンコダイ、カサゴ、など
9時になってすぐ
船中ビッグヒットがありタモもスタンバイし
上げてくると大きいエイ🤣
連続で2尾も上がりプチ盛り上がり🤣
もう1人ビッグヒットがあったお客様が
「一応タモ用意してもらおうかな……」
と、巻き上げてくると……🙄!!!!!!
ビッグアマダイ!!!!!!
黄色い歓声を上げてしまいました🔥
直ぐに図らせてもらうと52.5cm!!!!!!
やったー!!!!!!
今月(今のところ)最大魚の登場に
船内も一気に盛り上がり
戦闘モードに🔥
良型アマダイがぽつりぽつり顔を出しました✨
11歳の少年も念願のアマダイをゲットし
大満足だったようで
その後はクルージングを楽しんでいました😊
ただ後半戦は潮がピタリと止まってしまい
生体反応もほぼなくなり
突風が吹いてきて海が一気に悪くなり
30分早上がりになってしまいました😰
まだまだ超ビッグサイズ出てます!
大物ハンターの皆さん
チャンスを逃さないでください🔥
カワハギ船は
朝のうちはバタバタっと釣れる場面がありましたが
なかなか続かず苦戦💦
潮も定まらずフラフラしていました😅
そんな難しい状況でしたが
見事に全員安打🔥粘り勝ちですね!
諦めない気持ちが本当に大切です✨
このくらいの時期になると
激ムズ技ありカワハギなので
思うように釣果は伸びませんが
こういう難しい時に釣れる1枚は
喜びが倍増しますよね✨
技を磨きたい方、自分の腕がどこまで通用するのか
試してみませんか😏!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~52.5cm | 0~4尾 |
カワハギ | 20~29cm | 2~7尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.2℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~130m |
2025年2月21日(金)





[竿頭8尾]
ヤン コウウ様
[大物賞50.5cm]
茂木 保様
今日はまたまたX Day!!!!!!
船中ポニョと呼ばれる小型は1尾のみで
それ以外は32~40cmが平均と良型揃い🔥
最大魚は50.5cmだったのですが
大物賞をゲットしたお客様はフィーバーしてしまい
50.5cm、49.5cm、47.0cm、43cm、43cm、32cmと
ビッグサイズ中心に6尾ゲット🥺
満足度が高い釣行になりました✨
いつも豪華なゲストは少なめで
カイワリ、カサゴ、ホウボウ、アカボラ、レンコダイ、など!
1日を通してアマダイはぽつぽつ釣れていました!
一時レンコダイの群れに当たってしまいましたが
ゲストが少ない時は大型が出てきますね🔥
潮流れは1日ありましたが二枚潮で
下潮が止まったり流れたりしていました💭
潮があまり動いてない時は
積極的にアピールするのが吉でした✨
後半戦は潮流れゆっくりでしたが
着底するとすぐアタックしてくるような雰囲気でした!
竿頭だったお客様は
前半戦イマイチで11時頃に1尾目をゲット!
ただそこから怒涛の勢いでアマダイをゲットし
見事竿頭に✨
本日のコツを掴んだようで3連チャンする場面も!
「下の様子を妄想しながらやってる☺️」
と、仰っていました!
これが大切なんですよね🔥
大物ハンターの皆さん
今がチャンスです!
このチャンスを逃さないでください🙇♀️
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 30~50.5cm | 4~8尾 |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 15.5℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~130m |
2025年2月16日(日)






アマダイ
[竿頭4尾]
坂井 利夫様
カワハギ
[竿頭9尾]
中谷 尚一様
今日は久しぶりの雨、曇り陽気でしたが
南西の風だったので生ぬる釣行☔️
アマダイ船は久しぶりの苦戦😰
上潮はしっかり動いていて
早くなるタイミングもあったのですが
下潮は動いてくれず
残念ながら全員安打とはいかず……😰
朝のうちは南西の風で海は大シケ🌊
半数以上の方がレンタルロッドの
ビギナー様だったので
過酷な釣行だったと思います💦
こういう日は船に乗ってるだけでも偉い🥺
サイズは大型は出なかったものの
中型揃いでした✨
アマダイは潮次第のところもあるので
こんな日もありますね🥺
ネバーギブアップ!また頑張りましょう!
カワハギ船は
朝の大シケの時間帯はアタリを取るのが
なかなか難しかったのですが
水温が高い割には固まっているようで
パタパタっとでる場面も✨
10時前には全員安打!!!!!!
ただ続くことは少なく
ポイントを点々とし拾い釣り🎣
プロフェッショナルメンバーだったので
一攫千金を狙いスーパー深場の
66mも探りに行きましたが不発🥺
カワハギがヒットし2~3mほど巻いた後に
神隠しに合うことも多く
全員、巻きバラシがあったと思います🥺
んん〜!!!!!!技あり!!!!!!
過酷な状況だったとは思いますが
最近の釣行に比べると
やる気のあるカワハギもいて
平均枚数は6尾と御の字🔥
潮は1日動いていたのですが
こちらも上潮だけで
下潮はイマイチ動いてなかったようです💦
まだまだ頑張りましょー!!!!!!
ありがとうございました😊
魚種 | サイズ | 匹数 |
---|---|---|
アマダイ | 25~40cm | 0~4尾 |
カワハギ | 18~25尾 | カワハギ |
釣り場 | 小網代 | 海水温 | 16.2~16.6℃ |
---|---|---|---|
水色 | 澄 | 水深 | 50~100 |